データ入稿用フォーム
テンプレートダウンロード
世説人語
ホーム>ラッキープリントスタッフブログ>世説人語>大学ランキング2024が出揃えました。

大学ランキング2024が出揃えました。

 世界三大大学ランキングの2024年版が出揃えました。

一、イギリスの教育コンサルディング会社Quacquarelli symond が毎年6月に公表する「Quacquarelli symond QS World Uniwersity Rankings」で、略称は(QS)です。

二、イギリスの高等教育情報誌 The Time Higher Education が出している「The Time Higher Education World University Ranking」で、略称 (The)です。

三、アメリカの U.S. News & World Report 社が発表する「U.S. News Releases Best Global Universities Ranking」で、略称(U.S.News) です。

 上記の三つはいずれも教育と研究の質、学校の国際性と産業への貢献度をバランスよく評価の基準にしているので、代表的な世界大学ランキングになっています。日本と違い、海外では夏受験、9月から新学期の始まる学校が多く、国内に拘らず、グローバルの時代に世界を羽ばたく人材として、海外の大学も視野に入れている学生や保護者が学校の選定のご参考になればと思います。

 この三つ以外も大学学術ランキング「Academic Ranking of World Universities」が有名で、略称(ARWU)です。主に大学研究者らが「ネイチャー」誌と「サイエンス」誌など自然科学研究分野で発表する論文の数及び論文の被引用数などを統計の重点が置かれているので、今回は割愛します。

 三つの異なるランキングを比較しやすいように50位までの一覧表にまとめました。

 近年、アジアの大学の飛躍も目覚ましく、日本の東京大学、京都大学の地位は健在ですが、韓国のソール大学も依然レベルが高いです。特にシンガポール、香港及び中国本土の大学は多数上位50、上位100にランクインされています。シンガポールの両雄、シンガポール国立大学と南洋理工大学は世界大学の10位前後に認められるようになりますし、中国香港の名門、香港大学と香港中文大学も上位に食い込んできています。中国北京の北京大学と精華大学、上海の復旦大学と交通大学も順位の進化を成し遂げています。

 アジアの経済発展が大学の教育と研究のレベルアップをもたらしていると同時に、大学で育った人材も更なる技術革新と経済発展を支えていく好循環になっているのではないかと思います。21世紀はアジアの世紀と言われていますが、アジアの世紀を実現するため、教育と研究レベルの躍進が不可欠です。アジア、頑れ!!!

 

株式会社中和 ラッキー プリント 社員一同

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.luckyprint.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/193

ページ上部へ
loading